
息子が17歳になろうとしています。
もう17歳。
なんと時が立つのが早いことか。。。
は~。
あとどのくらい一緒に居れるのかなあ。
最近は、そんなことを考えるときが前よりも増えた気がします。
子供の成長と共にこんなことを考える親御さんは沢山おられると思います。
いつまで一緒にバカンスを過ごせることができるのかなあ。
成長していく姿をみるのは楽しみですが、
時間がたつのが早いということや、
私達は生身の体を持っていると思うと、
今一緒にいられる時間に感謝して、
ただただ、今を共に過ごしたい・・と思います。
全てが貴重な時間です。
主人にも、息子にも、フィンドホーン体験は
とてもすばらしかったみたいです。
息子は、反対されても、来年も行くと言ってます。
周りにFHへ行くことを勧めたい友達が沢山いるらしいですし、
将来自分の子供にも行かせる・・らしいです。
それに、日本とスコットランドかどちらがいいか・・と
言われたら、スコットランドの食べ物のことを除くと、
どちらがいいかわからない・・くらい、スコットランド
そのものも気に入ったらしいです。
息子は、自分の何かが変わったというより、
自分のことがもっと見えた感じなんだと思います。
フランス人の参加者が少ない現地で、
それも父と息子というパターンは非常に珍しいらしく
いろんな人に、話を聞かせてくれ~と
言われたりして、あっという間に沢山の人が
二人のことを知るきっかけになり、
主人も息子も、知り合いが沢山できたみたいです。
主人にとってのFH体験は、
帰ってから、徐々にそれを体感していくと思うということで
今も、余韻を味わい中です(笑)
現地のプログラムはとても良く出来ていて、
すばらしかったとのこと。
自分のグループだけで部屋の中にコモってワークするのではなく
コミュニティの仕事を通していろんな人に出会うのも楽しかったようです。
リソースするにはとてもいい場と人の環境だなと思う。
但し、私が申し込みを勧めていなければ
自分からは行こうとは思わなかったと言ってました。
最初はピンと来なかったけど、
自分の探していたものがわかったらしく、
現地ではダンスなどを通してそれを体感したらしいです。
体感することはすばらしいですね。
なかなか忘れませんから~。
恐れずにやってみることは、
自分をより成長させてくれるんだと思います。
主人は最近朝にエンジェル・オラクルカードを引くようになりました。
昨日は、息子にも娘にも1枚引いてあげると言って、
楽しそうにカードと繋がってました。
結構今の二人にピッタシかな・・と思うようなカードを出してましたから
大したもんです。
もちろん、私にも一枚。
ごもっとも・・と思われるような内容でした。
最近私の中で大きな変化が現れてきていて、
それを確認するような内容だったので面白いなあと思います。
後で息子は私に一言。
「パパが僕にエンジェルカード引いてあげるって言ったとき、あれは驚いた!」
微粒子の世界で確実に主人の中で何かが変化しているのだと思います。
たくさんの小さな粒子の変化は体の隅々に至るところまで
影響力があります。
日常生活のあらゆる面で、これからますます主人の内なる力が
顕現されるように思うのです。
楽しみです。
みなさんも機会を見つけてフィンドホーン体験してみてください。
きっと違いを感じてもらえると思います。
そして次は家族を誘ってみるといいと思います。
お勧めです。



最近凝っていることと言えばもう一つあります。
毎朝のウォーキングとストレッチ体操。
公園を1週・・2キロくらいでしょうか、
手を大きくふりながら、大股で歩いていきます。

その後、ストレッチダンス&体操をやります。
全部で40分~45分くらいかな、
公園が観光客でにぎわう9時までは
のんびりしているので、いつもより時間かけています。
毎日やる体操でも、翌日になると、痛・気持ちいい~など感じ、
体が衰えている~とヒシヒシ、自分の年を感じているところ・・ぅぅ。
バレエを習っていたあの頃は、1日休むと自分にわかり、
2日休むと先生にわかり、3日休むと観客にわかる・・と教わり、
毎日バーレッスンに通っていました。
あ~あ、体つきも代わり、筋肉も衰えなどなど
・・ちっとばかり悲し~いですが、しゃ~ない!と受け入れ、
それなりに毎朝、公園で風を感じながら
体を動かすのを楽しみにしてるところです。
おまけに空を見ながらやる体操はきっもち良~いのです。

それからそれから、今夜は我が家の男組が帰ってきます。
主人も「すごくよかった~、招待してくれてありがとう」と
電話で話していたFH体験でしたが、
どんな話をしてくれるのかな~と待ち遠しいです。
そう、今回の旅は私から二人へのプレゼントなのです。
父と息子の二人っきりで旅をしてもらいたいなあと思ったんです。
二人になって、男同士の話をたっぷりしていたらしく、
楽しい~と中継してくれてました。
主人は、FHから離れる前に、
電話で「愛してます」と日本語で言ってくれました。

フランス人だから普通にそういうことは言うでしょう~と
思っておられる日本人の方、
うちは、そうでもないんですよ~。
そんなに甘い言葉をかけてくれるなんて
私にとっては、映画やテレビの中での出来事です。
フランス語では、ジュ・テーム なんですが、
電話では日本語で言ってくれました。
そういう気分だったんでしょう。
一緒になってもうすぐ18年になろうとしています。
実は私達はまだ結婚していません。
結婚のタイミングがずれてずれて・・今日まで来ました。
ここまで来ると、結婚してもしなくても
何が変わるのか・・というぐらいに、
自分で言うのも恥かしいですが、
それなりに良い家族になってきたように思います。
昔、誰かにその話をすると、
「かっこつけて~」と言われたことがあり、
ちょっと腑に落ちませんでした。
結婚したくないからしていない・・のではなくて、
息子が生まれて3~4ヶ月経った頃、
結婚しよう・・と言っておきながら、
主人の気がいつの間にか変わっていたんで~す。
(途中略・笑)
何事もなかったように月日は流れていきました~。
数年後、多分娘が生まれた頃だったと思います、
彼はまた結婚しようと言いましたが、
そのときは断りました~。
娘が小さいし、大きくなって記憶に残る年になったらね。
ということで、今日まできています。
私達は家族ですが、その前に、パートナーという感じです。
仕事のこともお互いにサポートしながらやってきました。
生活そのもの、ひっくるめてパートナーという感じなんです。
と、言っても私は主人のことで知らないことは沢山あります。
例えば、妹も驚いてる象徴的なことの一つは、
彼がずっと昔サラリーマンだった頃も、給料をいくらもらっていたのか
知りません、聞こうとも思わなかったのも
考えると、自分でも不思議ですが。
会話になることは殆どありませんでした。
今では、いくら稼いでいて、株を持っているのかいないのか、
借金があるのかは・・ちっとだけ知ってます。
時々彼がブツブツ・・と言うときに耳に挟むくらいで
本人の口からまともに聞いたことはないです。
ところが、彼は私のことは結構知ってるはずです。
仕事でのクライアントの個人的な話以外は、
私は自分のことは何でも話します。
こんな感じで、うちの家計簿はそれぞれが自然な形で担当していて、
別々なのですが、一緒なのです。
まあ、暗黙の了解で今日まで来た・・と、言うのでしょうか。
そういう過ごし方がお互いに、多分自由でいて
束縛することがなくて、利点になっているのかもしれません。

そんなこんなで
時間が流れ、今に至ったわけです。
日本に帰ると日本の家族たちには、二人はいつも仲良し~と言われますが、
確かに、私達はよく話をします。
一緒にいて、話をするのが大好きです。
と言っても、だからって、いつもラブラブな関係ではないです。
言い合いもするしね。
子供の教育に関しては意見が違うことがあるし、
国を超えて、一人の人間として
お互いに言い足りないことや些細なことでケンカにもなります。
思いやり・・の部分が全然違うのでピンと来ないこともあります。
だから私達はよく話します。
私は主人に「こうしてくれるとうれしい」ということを
表現するようにしたり、自分が感じていることを話してみます。
自分のためにもいい練習です~。
主人は言葉が少ないですが、行動で示してくれることが多いです。
感じるというより、思考タイプなので、
こちらの方が、何を感じているのか、
どうしてくれるとうれしいのかを恥かしがらずに、
ちゃんと話すと、よく理解してくれて、
「そうすると喜ぶのか~、それならそうしてあげよう・・」と
学習するって感じでしょうか(笑)
行動で返してくれることが多いです。

そして、「わぁ~ありがとう~」と感謝の言葉を返します。
まあ、お互いのために貢献しているというのでしょうか
そんな感じです。
ところが最近は、自分が感じていることを、
ちょっとだけ言葉で表現してくれるようになりました。
そういうときは、すかさず
「すご~いや~んパパ~!」と褒めまくり、ハグしますぅ~。

すると主人も気分よくなって、もっと表現してみよう・・と
なるんですね、これが。
そして私もうれしくなって、相乗効果が高まっていきます(笑)
愛と笑い・・そのものかも。
今年早々、変化の波が大きかった主人に、
頭で考えるのではなくて、感じてる自分を大事にするの~と
何回も話す機会がありちょっと慣れてきた感じなのです。
おつかれさん~。
その流れでFHに出かけた主人、
どんな珍道中になったかな~・・
あと5分で、飛行機がパリに着きます。

18日~23日まで、バカンスに出かけます。
メールのお返事はその後になります、
尚、セッションは25日からお受けしています、
よろしくお願いします。




最近私がはまっているものがあるのです。
それは、水晶の水溶液 ウモちゃん。
一部の霊気仲間には紹介したすご~くうれしくなるものを発見!
一滴、掌に落としのば~して、
しばらくすると、
掌がジンジンしてくるのです。
ウモちゃんの内容は、珪素を含むミネラルがいっぱい。
といっても、この珪素、
ちょいとそこらのコロイド状の珪素酸とは
分子のサイズが全然違うのよ~。
フランスで販売中のいくつかの珪素酸入りのお水を
試してみましたが、ぜ~んぜん比較にならない~と
感動しているのです。
水晶から取れる珪素は濃度が高く世界初ということなのですが、
この水晶・・という点にも惚れてしまった原因なのです。
地球の記憶を持つ水晶です。
浄化力が強い水晶です。
エネルギーフィールドを浄化して、
私達に内臓されている記憶を呼び覚ます役割を
してくれそう・・と思ったのです。
霊気とおんなじ~と、感激した私は
驚き、惚れてしまったんです。
このウモちゃん、分子が細かくて、
浸透力がすごいのです。
だって、油にも溶けてしまうの~。
それに抗酸化作用が強いのです。
昨年夏、顔に塗るクリームを探しているときに
出会ったこのウモちゃん。
ホノカ社のますみさんが
惚れたウモちゃんを教えてくれたんですが、
使ってみて、私も惚れてしまった~!
手持ちのクリームがなくなり、
今年から真剣に使い始めたんですが、
すごい感動のシロモノです。
抗菌作用もあります。
そして、流してくれます~。
血液の状態もサラサラになっていそうです。
便秘がスムースに解消している人もいて。
たったの数滴で、いろんな効果がでる!
どんなものにも混ぜることが出来て驚きます。
そんなあほな~と言いたくなりますが、
1つでなんでもいける!
無駄が出ない、こんなエコ商品はない。。。と感動。
私にとっては、シンプル霊気に繋がってしまう。
ちなみに、私はこんな風に使っています。
朝夜に使う顔のクリーム、保湿力がすごい!
それから美白にもなっている。
肌がツルんとして、白くなったと言われたの~。
石鹸やシャンプーに混ぜるとアワアワが細かくなる!
ウモちゃんを入れた石鹸で顔を洗った後は
「キュッ、キュッ」ってほっぺが鳴るの~。
ちなみに、ここ最近鼻パックするのを忘れるくらい
毛穴の汚れが気にならないのです。
飲み水、お茶、コーヒー すごくマイルドになります。
主人が時々痔になるのですが、治まってます~マジ。
上質の水に10倍薄めて顔スプレーしてます。
そのスプレーで、息子のにきびが綺麗になった!
虫刺されにもシュッ。
やけどしたところにもシュっ。
ちなみに、友達のKさんのうさぎちゃん?
猫ちゃん?だったかな・・の目やにがきつかったので
ドイツ製の製品を使ってみたが、あまり変化がなく、
ウモちゃん情報を教えてあげたのですが、
使って間もなく綺麗に良くなったと聞いています。
野菜や果物を洗う!
私には必需品となった決定的な使い方!!
上の写真をご覧ください。
小さなボールにそれぞれトマトとさくらんぼを入れて
ウモちゃんを10滴ほど落としました。
15分から20分置いておいて、野菜を出すと、
水の色がうっすらと黄色くなっています。
不純物が出ているらしいです。
(ちなみに、普通の水にいくら漬けていても、ここまで色はでません。)
美味しくなりますよ~。
バナナも皮ごと漬けておきます。
香りがとっても良くなるのです。
カレーを煮込んでいる時に数滴いれると、
アクがすご~く出るので驚き~。
お米を洗ってから数滴入れて炊きます。
金魚の水に数滴入れると、水が光ってます!
(と、水槽を見た主人が驚いていたのです~)
揚げ物油の中に数滴落とす。
その使った油にまた数滴落とす。
また、フライパンの漕げた部分
に10倍希釈スプレーをかけて置いておくと
焦げ付きが簡単に落ちるのを発見して
楽しんでいたこともあります。
などなど、他の使い方しているかもしれませんが、
とにかく効用の広さに・・信じられないんです。
今までの観念を覆すようなウモちゃんなんです。
私自身、いろんなことに試してみています。
でも、詳しいことは、ホノカ社さんのHPにて
いろいろ情報提供してくださっているので、
ど~ぞご覧ください。
ホノカ社さんのますみさんは
珪素学会などにも参加され日夜勉強中ということです。
ちょうど、ホノカ社さんから
今割引価格で買えるという情報をもらいましたので、
興味の在る方はお試しください。
ちょっと話はずれますが・・
ホノカ社さんの会社ポリシーがすばらしく
大好きな会社なんです。
物を売るというよりも、心を感じて
エネルギーをもらう感じなのでうれしくなります。
こんな会社が増えるといいな~と思うような会社なんです。
ウモちゃんのことをとっても大事に扱っておられるので
丁寧にいろいろ教えてもらえますよぉ。
まだご存知ないようなら、
このブログのリンク先から
一度HPもたずねてみてくださいね。
お楽しみに~


黙祷を捧げて1日が始まりました。
主人がFHに到着して、
最初のブレッシングカードが何なのかを教えてくれました。
PURITY・・・清浄。
そのまんまでした(笑)
これからが楽しみです。
なお、息子が昨日、初めての体験週を終了したので
先ほど電話してみたのですが、
今朝みんなに別れを告げてから一日中泣いているというのです。
こんな体験は今までの人生で初めてだと。
何回も、ママありがとう・・を繰り返してました。
いろんなことをシェアしてくれました。
「お互いに前から知っていたみたい、1週間しか
一緒にいたとは思えない・・」
そして「ぼくの人生が変わると思う」と。
言葉にならない感動を味わっています。
最高に楽しく、最高に悲しい・・
そんな感じなのだと思います。
私もパリで小さな変容しました、うふっ。
今日は友達の結婚式、国際色豊かなパーティーになりました。
来ていく服も、
どういうわけか、当初考えていた服ではなくて・・
めちゃめちゃ久しぶりの服
それも、膝丈のスカートを出してきたりして。
おまけに、主人なしで
見知らぬ人ばかりのパーティーに私一人で参加することは
今までほとんどなかったのですが、
なんせ、主人の古い友達の結婚式です、
家族代表で一人出かけました。
実は、私のように18年もパリに住んでいても、
フランス人やその他外国人の中で
それも多くの見知らぬ人と過ごすのは、
結構努力が必要なんですよ~。
結婚した友達夫婦以外は初対面の人ばかりだったのですが・・
こんなに楽しい時間を過ごしたのは
ひさしぶりでした。
踊りました~~。
飲み、食べしました~。
ずっとしゃべってました~。
今回努力や緊張感一切なし・・
なんだかちょっとハジケた気分です!
そんな1日を過ごしてから、
泣きながら感動している息子と話していると、
家族で変容体験の波紋が広がっている~と
すごくうれしくなりました。
「一緒に成長しようなぁ、ママも益々自分を取り戻すから」
時計を見ると、22時22分。
じんわり・・・している今宵です。


8月に入りました。
パリは本格的なバカンスシーズンですが、
今日の天候は、曇り&雨

しっとりした時間が流れていきます。
うちの家庭内でも、7月末から本格的なバカンスに入りました。
子供たちは先週からそれぞれバカンスの旅に出かけました。
娘は、最近すごくはまっている馬のお世話と乗馬をノルマンディーで楽しんでいます。
小さいときから動物が大好きで、バカンスのたびに田舎で動物の世話をするのを
楽しみにしています。
乗馬も真剣で、馬についてもとても詳しくなってきました。

息子はフィンドホーンで、国際豊かな環境で楽しんでいるようです。
ちなみに・・・
行く前日は、文句タラタラ~でした。
海外一人旅の不安と、いつもの邪魔くさがりな性格からか・・
荷物をまとめるのに全然前向きじゃあなかったんです。
無理やり行かされる~みたいなイヤミな言い方するので、
「また始まったか~、自分で決めたくせに~」と言いたくなり、
もうブーイングです!

相変わらずの息子に「信じられへんわ~」と、
あきれた顔の娘と私は目を合わせて笑いました。
なんせ、想像力豊かなうちの息子は、今までにも何回かありました。
明日旅行に出ると決まっていて、気が進まないと必ず、
何らかの病気になるのです。

まあこれは、彼の一つの得意技です(笑)
成長した彼は、今回の旅で、
直前に飛行機にも乗れなくなる・・な~んていう技も
思いつく可能性だってあるくらいで、
あなどれません(笑)
ホントに私達って、「やりたくない理由・・創り」が結構得意やから~と、
息子にそう言うと、本人は大笑いです。
あ~なんせもう~バレてるよ~(笑)

とかなんとか言いながら、空港まで見送りました。
バーミンガムで乗り換えというのも少し不安だったかもしれません。
それでも、シャルル・ド・ゴール空港に着いたときは、
諦めムードからモチベーションが少し上がってました。
彼は、日常めったに慌てることがなくて、
すごくのんびり屋なのですが、
内なる闘志と短気な側面が潜んでいて、いざというときは
すばやい行動になるのです(笑)
本人曰く、そのことを良く理解しているので、
まあなんとかなる~と思っているらしいです。
ひょうひょうとしています。
なんだかんだと言っても
一人旅ができる年頃になったんだなあ~と
成長した息子の背中が一回り大きくなったように感じました。
夏休みは子供達の成長を垣間見る機会でもある気がします。
そんなこんなで、
夜には無事到着し、B&Bで前泊して
土曜の朝からフィンドホーンの体験週に参加しました。
2日目に電話で話すと、まずは「楽しい~」の声

19人の参加者中男の子は5人。
5人の男の子は、スペイン人、ドイツ人、イギリス人そして日仏の息子。
「2日しか経ってないのにもう1週間くらいここにいる感じ」



など、話してくれました。
思ったとおりでした~。
最初は行きたくないと言っていても、
2日ほどすると来てよかったと思う・・と本人曰くよくあるパターンなのですが、
その通りです。
まして私の経験からは、
フィンドホーンに行って、がっかりすることは
想像つかないので、
息子もきっと楽しめるはず・・とは、思っていましたぁ。
LOVE IN ACTION は、パークキッチンだそうで、
私が2005年に初めてフィンドホーンで体験した仕事と同じでした。
息子のFH珍道中は続きますが、
明日は主人がフィンドホーン体験週に参加するために出発します。
コンピューターと携帯電話から遠ざかる1週間・・
今までにない体験かも~。
「携帯電話を常に持ち歩いて応答する時間ないよ~」というと、
にや~っとして、「大丈夫、コンピューターは開けずに
1週間どっぷりフィンドホーンに漬かる」・・つもりらしいです。
父ちゃん、頼もしいなあ~

息子にも主人にも何かの変化が訪れそうで
ワクワクしています。
現地では、日常の生活から少し離れて、
違った目で自分を見つめる時間をとることができます。
主人にとっては、今とても忙しく大切な時期で、
分刻みのスケジュールで決断・実行しないといけないのです。
普通なら旅立つような雰囲気ではないのですが、
« 自分を再発見する旅 » に出ることを決めてから
よけいに、仕事上のイベントに拍車が
かかっているような気もしています。
小さなミラクルが日々やってきているのです~。

だからあえて旅に出る!
ちなみに、我が家でも
浄化、浄化・・と主人さえも口走るようになりました~
共にどんどん軽くなりましょう~(笑)
そしてフレッシュなアイデアで帰ってきて欲しいなあ~と
心から思います。
